sonor さんに作っていただいた、oku オリジナルのバッグ「shikaku」です。製品洗いをしているため、
初めはぺったんこで、かたく乾燥した風合いですが、
使っていくうちにやわらかくなり、ツヤが出てきます。
やわらかくなると落ち感が出て、
荷物を入れた時の形がかわいいです。
少し使ってやわらかくなった姿を完成形にイメージしたバッグです。
経年変化も楽しみながら育てていただけたら幸いです。
革はsonorのARAIシリーズと同じエコレザーを使用しています。
お色は、ブラック。
*タッセルは付属しません
size
約 W42 × H30 cm(持ち手の長さ:約56cm)
※個体差があります
material
豚革
▽お手入れについて
水や雨に濡れた場合、摩擦により革が色落ちし、色移りする場合がございますのでご注意ください
はじめは硬く乾燥しているような風合いですが、特にお手入れしなくても使っているうちに柔らかくなりツヤが出てきます。お好みでクリーム等塗っていただくとよりツヤ感が出てきます。塗る場合は油分が多すぎないものがおすすめです。
▽ important notes
・洗いざらしの加工をしているため、縮みにより1点ずつサイズが微妙に異なります
・sonorのバッグは、革のキズ・シミ・しわ・色ムラは「天然皮革の証」と考え、その部分も生かして無駄にすることなく使用しています。キズやシミなども天然素材の持ち味としてご理解いただけましたら幸いです
・革の表情、厚さ、色味等に個体差があります。キズがあったり厚さが均一でない場合もございます。sonorのコンセプトをご理解の上でお選びいただけたら幸いです
・在庫がある場合はお写真もお送りできますので、お問い合わせください。(お返事に数日いただく場合がございます。その間の在庫の確保はいたしかねます。ご容赦ください。予約、受注の場合はお選びいただけませんので、予めご了承ください。)
・ご利用のモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なることをご了承下さい
・店頭と在庫を共有しているため、オンラインで在庫が表示されていてもお品切れの場合がございます。予めご了承ください
---
▽ご参考
◯ sonorのものづくり
sonorは国産の素材を使用し、1点1点に想いを込めて制作しています
使用する豚革はエコレザーに認定された 人にも環境にもやさしい革です。食肉の副産物であり100%に近い国産の革というのはとても貴重です。この素材をより多くの方に知って頂き、使って頂く事で、少しでも日本のものづくりが次の世代に繋がる助けになれば と想っています。
使い手に寄り添える、日々の生活が少し楽しくなる、sonorはそんなものづくりを目指しています。
◯ sonor が使用する豚革(エコレザー)について
この豚革は食肉用に屠殺された豚からいただいた副産物。
つまり活用しなければ、ただ捨てられてしまうものです。
下町の小さな工場で、ミモザなど100%植物性のタンニンを使用した「タンニンなめし」を施しています。
国産の天然皮革を使用し、厳しい環境基準もクリアした「日本エコレザー認定」のピッグスキン。
なめしにミモザの枝や幹を粉砕した植物タンニンを使うことで、自然や人の体に有害な物質の排出リスクを最小限に抑えます。
赤ちゃんや敏感肌の人でも安心して使え、また土に還すこともできる革。
色ブレも、傷もありますし、同じ染料でもロットによって色ノリが違うこともあります。
でも、人間も肌に違いがあるように、豚にだって個性も、季節による変化もあるのは当然。
私のような革物作家としては、それは不都合でしかないのですが、環境に優しく、できるだけ自然のものを生かしたモノ作りって、本来こういうことなんだって思います。
あらゆるものが安く手に入る便利な世の中ですが、物づくりをする上で、環境への負荷や「本当にいいものって何か」を考えたとき、私なりにできることをしたいと思い、この工場にたどりつきました。
環境に配慮した素材を使って商品を作ることで、ささやかですが、タンナー(製革業者)さんの素晴らしい技術と、持続可能な素材、少しでもよい環境を、未来に繋いでいけたらいいなと思っています。
使い手に寄り添える。
日々の生活が少し楽しくなる。
私たちはそんなものづくりを目指しています。
◯ エコレザーの基準とは
6つの厳しい基準を全てクリアした日本エコレザー認定を受けた革です
・天然皮革であること
・臭気が基準値以下であること
・有害化学物質が基準値以下であること
・発がん性染料を使用していないこと
・染色摩擦堅牢度が基準値以上であること
sonor
https://www.sonorsonor.com/
https://www.instagram.com/sonorsonorsonor/